山中河口石和ドライブ4日目

 2019年7月4日(木)、初日から雨のドライブ、サンダンスリゾート山中湖で泊まった。

ツアー記録

山中湖へ

 九州南部では大雨被害で気の毒だが、Dachs飼主夫婦の今回の山梨旅も期待に比すれば、ちょっとばかり不幸である。夜中から雨音が気に懸かってはいたが、朝5時半に起きるとすごい雨。庭の池にも道路にも大粒の雨が音立てて落ちている。即行で温泉大浴場設置のワイン風呂に入って温まってきた。ここは露天風呂は無いが外からの風が簾越しに涼やかに入ってくる外風呂と称する横長の温泉で湯船の中にはベンチもあり、座って湯あみができる。バイキングレストランで朝食をゆっくりといただき、9時過ぎにチェックアウト。
 今日も雨で帰るだけしかないが、前回の旅で撮り損ねた桔梗信玄餅を今日は朝早くから掴みに行こうと、桔梗信玄餅工場テーマパークに9時半に着いて「詰め放題コーナー」に30分ほど並ぶ。雨は小やみになっており、傘をさしててもそれほど辛くはない。袋には10数個入るが蓋を締めるのが超難しい。斜め前の人は手慣れたもので28個も入れたうえ、きちんと風船結びにして220円で持ち帰られた。dachs飼主は12個が関の山・・・だった。
 10時半に出ると雨がまた強く降り出してきた。中央高速勝沼ICから帰るとお昼までに自宅についてしまう。雨の高速は注意力の鈍った高齢者には危険なので、国道20号(甲州街道)をのろのろと帰ることに決めた。勝沼を出ると甲州街道はずっと片道1車線なので前に遅い車がいれば信号少なくても時間がかかる。暇なワタシニャちょうど良いかもしれない。
 大月、上野原を過ぎると相模湖から高尾山に着く。高尾山から八王子まできたが、いいかげん嫌になったので、八王子から16号線で柏周りでの帰宅も考えたが、中央高速に12時前に入線し、首都高・京葉を通って午後3時に無事自宅到着。満タンから走り出し走行距離は480Km、残る走行可能距離は248Km、平均燃費20.4Km、平均車速24Kmとメーターには出ていた。liter109円だったので今回の旅でガソリン代は1325円かかった計算になる。今回の旅での思いでに残ったのは、ご朱印4神社、カラーマンホール撮影、富士登山電車に乗車、昇仙峡探訪、桔梗信玄餅詰め放題などが印象深かった。後日ホームページの旅記録にアルバムとして残す。

4日目の行程


4日目アルバム6枚

下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。


朝からまたも雨・・・

チェックアウト(09:30)

桔梗信玄餅詰め放題
に再度挑戦

ツレアイも頑張った

走行延485Km
燃費20.4Km
往復燃料1200円

二人で22個