富士紅葉ドライブ初日

 2019年11月6日(水)、紅葉と富士山を見るたびに出かけた。宿は2泊ともサンダンスリゾート河口湖。

ツアー記録

猿橋から河口湖へ

 今日から2泊サンダンス河口湖に泊まって紅葉散策をしてみようと思っている。今朝は10時前に出発し、車に燃料を入れた。 経路はいつもの原木ICではなくより都心に近い市川ICから乗って京葉首都高から中央道に入った。石川PAで小休止をして行き先を前回訪れた「甲斐の猿橋」に行こうと決めた。今回旅では行き先は事前に決めず(決められず?)に、その場その場で相談することにした。
 大月ICでは東側に少し戻るので、上野原ICで高速を降り20号線へ。上野原から道の駅「つる」でも休んで、大月市の「甲斐の猿橋」に寄った。
 猿橋から大月公園まであじさい散歩道を歩いたが桂川を展望できる展望台が崩壊していた。先般の台風で桂川の水量が氾濫し、展望台も流され、河原の草木が倒れたり、汚泥で無残であった。橋のそばの蕎麦屋「大黒屋」で忠治そばを食べた。柔らかく美味しい更科系新蕎麦を甘めのつゆでいただいた。忠治の名がついたのは馬肉唐揚げが付いているからだそうだ。これも珍味であった。
 以前に訪れた道の駅「つる」は今回スタンプ集めだけに寄った。その後、宿であるサンダンス河口湖にチェックインし、河口湖紅葉祭りを観に行ってきた。河口湖紅葉祭りは午後4時半からライトアップされるとのことで行ってみた。しかしながらもみじは最盛期の前であった。
 富士五湖に限らず、平日の観光客は圧倒的に外国人が多い。今日は良いお天気でモミジの美しさより富士山に感動。河口湖方面に向かう道路「富士みち」からの景色は気高く美しかった。
 4日から始まっていたが紅葉はまだ色づき始めたばかりで、観に行きたかった紅葉回廊にはややがっかりしたが、富士山が美しかったのでそれで良しとした。ライトアップの始めるころに帰途についた。今日のドライブは160キロ強であった。

初日の行程

 自宅(9:45)ー>石川PA(11:47 76Km)ー>甲斐の猿橋(12:50 120Km)ー>道の駅つる(14:30 130Km)ー>サンダンス宿(15:30 155Km)ー河口湖紅葉祭(16:00 161Km)ー>サンダンス河口湖(17:30 168Km)


初日アルバム36枚

>撮ってきた写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。


中央高速道石川PA

ここまで120Km 燃費23Km/L

甲斐の猿橋



展望台は洪水で流れた


 桂川の美しい清流



良く観ると小滝が

大月公園   

そばの大黒屋

名物忠治そば

ほうとうも食べた

道の駅『つる』

ふじ道で見た初富士

金鳥居から見た富士

河口湖で見た富士

夕焼け紅葉富士

4日から紅葉祭

河口湖町カラーマンホ

猫のオブジェ裏表 

紅葉回廊は梨川沿い










以下帰り道で


暗くなった