信州白馬八方高原旅4日目
2024年7月05日(金)、長野県白馬八方温泉4日目の記録です。
ツアー記録
4日目の行動予定
終日自由行動・・・=ホテル五龍館(泊)
お宿 〜 栂池高原
6時に起床。窓を開けると今回の旅初の晴天。昨夜は雨が降らなかったようだ。
温泉は広くサウナもあってゆっくりと入浴を楽しめるのだが朝は6時からしか開かない。朝食は7時からでバスの出発時間毎日8時半前後なので、なかなか入れず、まだホテルに帰ってからしか入ってない。明日か明後日最終日には朝風呂を楽しみたい。
8時30分の栂池高原向けのバスに乗って9時に栂池公園からのゴンドラに乗り込む。ゴンドラなので時刻表はもちろん無くて20分ほどかけて登った。朝から晴天でアルプス全体にも雲はほとんどかかってないまさに日本晴だ。我々がターゲットにしているのは白馬山系であり、長野県北部にかかる北アルプスの山である。ゴンドラを降りて少々歩いて今度はろーぷに乗るのだが、こちらは時刻表があって、10時発には数分遅れて暫し待った。10時20分発に乗って10分弱乗り、栂池自然園に着いたのは11時前。
2011年8月にも行ってるのだが、いったことさえ忘れている。先月那須の沼原湿原に行った時のように、木道に沿って歩く。水芭蕉、風穴の氷、銀鈴水の冷たさとありがたさ、ニッコウキスゲ、浮島湿原展望台から観た白馬大氷河や雪嶺の素晴らしさ、16,000歩も歩いたが十分成果もコスパもあった。よくできた自然園でした。ホテルで3時からヨガのレッスンがあるとのことで、昼ごはんも食べず2時5分初のバスに乗って帰った。ホテルについてツレアイはヨガに、dachs飼主はコンビニでおむすびとクラフトビールを各2種類買って遅い昼食にした。温泉やサウナにも入った。今日の万歩計は18千歩をオーバーした。クラフトビールを久しぶりに飲んだ。
4日目アルバム62枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。