関西帰郷6日目

 2023年10月27日(金)、淡路島から明石へ戻りました。

ツアー記録

淡路島の七福神最後の4寺

 6時前に起床したが肌寒かったので、エアコンを暖房で入れた。食事をゆっくり8時からにしていたので昨夜2回入った温泉に朝もゆっくりと浸かった。やはりこの温泉はdachs飼主にとって最高の温泉らしい温泉と思う。
 8時からの食事も定番の鯵の干物、湯豆腐、鯛のアラ煮味噌汁、淡路島ヨーグルトなどが出て、今朝もお腹いっぱいになった。
 今日も朝からいいお天気。9時少し前に民宿ふじ本をチェックアウトして、鳴門方面に向かった。まずは9時20分、「うずの丘 大鳴門橋記念館」に行ってきた。例の大きなトマトがある所だ。ここから鳴門大橋がよく見える。次に向かったのは「道の駅うずしお」だったが、工事中で仮設の店舗「鳴門岬駐車場うずまちテラス」で営業していた(9時40分)。明日会う友人に玉ねぎスープを手土産に買っておいた。ここからは鳴門の渦潮を少し見ることができた。
 それからは淡路七福神めぐりの続き。4番目の萬福寺には10時35分に着いた。5番目護国寺には11時に到着した。
 その後、イオンで仏花やろうそく線香を購入し、ツレアイのご先祖のお墓にまいった。お寺は賢光寺で淡路にお住いのご親戚がお参りしてくれているそうだ。
 6番目の寺は少し遠く長林寺に12時15分に着いたが、御朱印は12時から13時まではお休みの寺社が多いので少し戻り、食堂「くいしん坊」で肉うどんとスタミナ定食を二人で食べた。しかしながら朝食で腹一杯食べたので半分ほど残してしまった、申し訳なし。
 13時10分に長林寺、13時40分には最後の七福神智禅寺に到着。智禅寺で1文字写経をしてきたが、ほかに面白い仏様を拝顔した。マツコ・デラックスに似ていると騒がれた仏像だそうだ。
 これで淡路七福神は1泊2日で満願満詣でができた。
 午後2時に下の道で淡路ICまで走ったが、途中から大雨に出会った。大変な運転環境だったが、淡路ICから明石大橋を通って今夜のホテル「西明石スマイルホテル」に荷物を預けた。その後、ニコニコレンタカー西明石に日産ノートを返却した。淡路島をほぼ1周したが、慣れない車なのでホントウに慎重に運転をした。ギアチェンジやバックミラーが今日になっても慣れることが出来なかった。スマイルホテルは男子だけだが大浴場があるので、脚を伸ばせてリラックスできる。

6日目アルバム43枚

下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。


部屋も旅館内部がリニューアル

板が綺麗で美しい

朝ごはん
鯵干物もデカイ

ホテルを出発した

ギアチェンジ、バックミラーの
扱いが慣れないので難しい

ノートも2日目になった

うずの丘 鳴門記念館

鳴門海峡大橋が見える

大きな玉ねぎ
オッ玉葱

頭に玉葱カラーを着けて
撮影者が多かった

トリックアート写真

渦潮流れが少しだけ見えた

恵美酒太神 萬福寺 山門

布袋尊 護国寺 山門

僧の名言が貼ってあった

淡路島最古の寺庭

南淡町のマンホ

昼食は食いしん坊で

肉うどん

スタミナ定食

五色町のマンホ
福禄寿 長林寺到着
弁財天 智禅寺

弁財天

奥に小弁財天
よくみると

お顔がマツ〇デラックスにそっくり

無事西明石ホテルに到着

部屋は1005号室

レンタカーは満タン返し

たくさん歩きました