関西帰郷4日目

 2024年10月30日(水)、六甲山と摩耶山に行ってきました。

ツアー記録

六甲摩耶へ

 9時半にホテルを出て、JRで六甲道で降車。駅前バス停で16番系統の神戸市バスに9時56分発に乗車、六甲ケーブル下で下車。今日は六甲山観光牧場を目指す。15分弱でケーブル下に到着した。ケーブル終着の山上駅標高740mはやはり寒い。六甲山上バスに10時45分乗車し、11時に六甲山牧場に着いた。ここは牛馬羊兎モルモットなどがおり、特に山羊は園内に放し飼いになって幼児たちは餌やりも含め喜んでいた。園外に出てレストラン「シープベル」で昼食。カレー、和牛丼が意外に安くて美味でした。ケーブル乗り場で往復券を買ったのだが、このまま戻るのもつまらない。往復券は無駄になるが摩耶山方面経由で帰ることにした。昼食中に時刻表を検索するとあと3分、バスは1時間に1本しか来ない。
 六甲摩耶スカイシャトルバスに13時17分に慌てて飛び乗って摩耶ロープウェイ山上駅に1時半に到着。ここ掬星台からの遠望は素晴らしかった。掬星台の名は「手を伸ばせば星が掬(すく)えるよう」と言われるほどの(1千万ドルの)夜景が楽しめるそうだ。近くに天上寺という有名な仏閣が有るのだが、ロープウェイ時刻表のカラミもあって諦めた。
 星の駅14時発に乗って、虹の駅での高度は450m。その後連携を取る14時20分発のケーブルカーで下駅に5分程度で到着。ここから灘駅までみなと観光バスで230円と比較的近い。今日はバス3回、ケーブルカー2回ロープウェイ1回電車2回と多くの交通機関を乗り継いだ約5時間の旅だった。今日も歩数は12千歩超えとなった。

4日目アルバム42枚

下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。


JR六甲道からバスで

六甲ケーブルに到着

経路は赤線の通り

途中で上り下りが交差

ケーブル上は標高740m

六甲ケーブル

六甲ケーブル駅

六甲は寒いのでヒータ付き

六甲観光牧場

トイレにスマホは落とせない

名前はカウンタック

園内は羊が自由回遊

チーズ工場

搾りたての乳牛ミルクが飲める

和牛丼

和牛カレー

六甲から摩耶へバス

摩耶ケーブル星の駅

摩耶掬星台の眺望は絶景

マヤちゃりは電動自転車

虹の駅に向かう

摩耶ロープウェイに乗車

摩耶虹の駅

ホテルロビーでワインとつまみは
フリーでした

夕食はお弁当