道東グルメ旅初日
ダックス飼主が全国旅行支援割引で申し込みドライブした道東グルメ旅行初日(2023/3/26)のアルバムと紀行記録を纏めてみました。
旅記録
一路道東へ
自宅を9時過ぎに出発し新鎌谷09:36〜羽田空港10:56到着。食堂街の中華食堂で「クリーミー担々麺」、「餡かけ焼そば」を食べ昼食とした。その後は北側JALウィング18番カウンターで受付してもらい搭乗口に向う。JAL側に行くのは久しぶりだったせいか歩道沿いに緑が濃く美しかった。
荷物を預けて指定の11番に行ったが、機材の到着が遅れて、ゲートが11番から17番搭乗口に代わって500m以上移動さされた。
釧路空港に到着したのは14時50分。空港を出たら今日の最高気温とはいえまさかの摂氏5℃。風がないのはマシだったがやはり寒い。これで風が強いとどうしようも無い。
バスに乗り込むと44人と大勢の乗客。今までのように高齢者グループオンリーではなく、日曜出発でしかも春休みということもあって、大学生や家族連れも目立った。ここはタンチョウの空港で有名。空港を出て直ぐの場所でタンチョウを見たが残念ながら、シャッターチャンスを逃した。
15時30分に空港の近くの鶴居村釧路湿原国立公園看板近くでバスガイドから説明を受けた。曇った鬱陶しい空で、湿原の雰囲気は全然見えなかった。
15時50分にタンチョウが集まる鶴見台に到着したが残念ながら、3月12日に給餌が終了したそうで、ゲンキンな丹頂鶴は一匹も居なかった。
バスが出発してすぐ16時過ぎから、霙が落ち始めやがて雪が降り始めてきた。運転席反対側の一番前に座ってカメラ撮影には絶好の場所だったが、バスの前面ドアの上半分はワイパーが届かないので、雪降りで撮影が不可となってしまった。
17時半には今夜の宿ニュー阿寒ホテルに着いたが、雪が降って、道はジュルジュル、木彫りの熊作成アイヌ職人が営業しているコロコロポックル商店街に残念ながら行けなかった。夕食はいつものビュッフェ。ジンギスカン鍋が美味かった。肉料理が主体でちょっと味が大味だったのは少し残念。
部屋は882号室マウンテンビューだったので阿寒湖は見えない。温泉は9階大浴場で泉質は無味無臭の岩風呂。そこからそのまま上に上がる(屋上)とフリーサイズパンツを履いて天空露天風呂スパ。先月のスパリゾートハワイアンズの露天風呂も広かったが、ここも30mプールのような大きな風呂もあるビッグサイズの混浴露天。外は雪降りで気温は氷点下。屋上から降りる際はさすがに冷えて再度9階の岩風呂で温まった。
なかなか良い温泉ホテルだった。明日は8時出発で明日の宿釧路プリンスホテル到着は午後8時過ぎになる強行軍。旅のメインなので大忙しになりそうだ。
本日の実績ルートとトピック写真
概略以下の経過で本日は移動した。時刻は上記記事を参照
羽田空港(12:55発JAL543)--釧路空港(14:35着)--鶴居村(釧路湿原看板)--鶴見台(タンチョウ飛来地)--阿寒湖温泉(ニュー阿寒ホテル泊)絶景露天風呂「天空ガーデンスパ」
初日のアルバム24枚
下の拡大写真やスライドショーがミニアルバムに入っています。