dachs飼主の猪苗代磐梯最終日
2016年07月08日(金曜日)、東祥寺さんからの福島団参研修に泊まりがけでバス旅行をしてきた。
ツアー記録
少し観光し、自宅に向かう
最終日の今日は朝から天気が良い。ゆっくりお風呂に入り、頭も体も宿備え付けの炭(入り)体頭洗剤系で綺麗にして朝食をとって、2日間お世話になった貸リゾートを出たのは朝9時半。7号線沿いにビュースポットがあり、ここで磐梯山を撮る。しかしながら、上空に雲がかかり、暫く待ったが、解消せず。まずは、磐梯高原の磐梯.熱海ゴールドラインに向かう。熱海ゴールドラインはつい3年前までは有料道路であったが、今は料金収受期間満了で無料開放されている。
まずは山湖台から猪苗代湖をみてきた。少し行った先で地元の人も知らなかったという幻の滝も鑑てきた。その後桧原湖畔で休憩して、昨日雨で行けなかった五色沼探勝路に入って毘沙門沼、赤沼、深泥(みどろ)沼、竜沼の4沼まで歩いて元の毘沙門沼まで戻ってきた。本日の歩数計はこの時点で1万歩を超えていた。
五色沼でお昼を過ぎたので、今日の旅程は全部終了。郡山まで49号線で走って「ステーキガスト」でたっぷり肉と野菜をとったあと帰路に。磐越道経由、いわきJCTから常磐道柏ICを経て自宅に愛犬と帰ってこれた。途中中郷SAに寄っただけ。
5
3日間の走行キロ数は842Kmの長丁場となった。猪苗代を含む福島県は見逃したところが多いので、もう1,2度は改めて足を運んでみたい。
旅情報ミニ
五色沼
五色沼(ごしきぬま)とは、磐梯山の北側、裏磐梯と呼ばれる地域にある大小数十の湖沼群のこと。緑・赤・青など、様々な色の沼が点在し、磐梯朝日国立公園に指定されている。路順は、五色沼入口バス停‐毘沙門沼‐赤沼‐深泥沼‐竜沼‐弁天沼‐瑠璃沼‐青沼‐柳沼‐裏磐梯高原駅バス停を辿る。
最終日のアルバム20枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。
下の写真はクリックすれば拡大できます。
猪苗代湖北側の ビュースポットより |
磐梯スカイラインから 猪苗代湖を臨む |
幻の滝に向かった |
近くに行ったら 凄く涼しくなった |
桧原湖 |
|
五色沼再挑戦だが・・・ |
毘沙門沼 |
今日は天気が良い |
水も綺麗で鯉が そこかしこにいた |
熊出没注意看板 ここで昨日はリターンした |
赤沼 |
みどろ(深泥)沼 |
竜沼 |
半分の竜沼までで戻った |
中郷SAで休憩 |
840Kmを踏破 |
雨が多くて疲れた |