那須リゾート最終日
2024年6月22日(土)真岡に寄ってから自宅へまっしぐら。
旅記録
本日の道のり

R294経由で自宅に向かった

関東は悪そうだが、那須は良いお天気にめぐまれて、温度も昨日より涼しくて気持ち良い。木陰に入らずとも過ごしやすい。やはりリゾート地だ。毎日朝夜とも宿の温泉に浸かっている。この辺りは新那須温泉というらしい、鉄色で少しづつ源泉かけ流しで摂氏50℃の湯が出ているので、人が入らず暫くそのままにしていると暑すぎるので、冷水を出してうめないと入れない。今朝最後の湯に浸かって体を癒した。
いよいよ本日は帰宅日。9時半に宿を出て1昨日沼ッ原湿原に行った際、ゆきそびれた「乙女の滝」に向かった。那須最後の観光地としてこの滝を選んだ。10分弱で到着した。駐車場の近くには小粋なカフェもあり、そこから下りの石段が続き途中観爆台からは下に滝が綺麗に見え、そこからさらに川岸まで下りたら、美しい滝の全景も眺められた。緑の樹々も多く、滝の水辺では肌寒いくらいに快適な冷涼だった。なんとかイオンを十分に浴びて、これから千葉に戻ることになる。
途中真岡の「大前神社」に参拝して紫陽花を配したカラー御朱印を戴いて来た。ここは大きな恵比寿天が鎮座しており、商売やお金儲けの神様らしい。その後「久保記念観光文化交流館」近辺の街並みが良いとガイドに書いてあったようなので少し歩いてみたが、dachs飼主にはパッとしなかった。行きは4号線に沿って昇って行ったが、帰りはやや東寄りの294号線を使うことに決めた。4号ほどには片道2車線区間は少なく茨城地区に入ってからやっとR4号並みになってきた。
1時過ぎになっていたので、294号線に乗って道の駅「二宮」で昼食をとって道の駅「下妻」で買い物をして自宅に戻れたのは、4時を回っていた。本日の走行200q、延べ走行は515Kmとなった。今夜遅くから明日一杯雨らしいが、車の汚れが目立つので、疲れてはいたが、手洗いをした。明日は雨の中、ガソリンを入れにいかねばならないが。。。
最終日アルバム25枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムがご覧いただけます。
![]() 那須高原最後の日、 乙女の滝を観にきた |
![]() |
![]() 観爆台より観滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 緑が深いのでとても涼しい |
![]() 真岡の大前神社に参拝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 立派な恵比寿様 |
![]() |
![]() あじさいカラーの御朱印 |
![]() 真岡のマンホ |
![]() 久保記念館近くの 木綿会館 |
![]() 道の駅二宮 |
![]() 季節の野菜カレー |
![]() 豚ランチ |
![]() 道の駅下妻 |
![]() |
![]() 無事に4時過ぎに到着 |
![]() 走行の軌跡 |