栃木茨城ドライブ2日目

2022年4月27日(水)坂東33観音ドライブ2日目です。栃木から茨木に向かい、横川温泉に入りました。
旅記録
2日目の予定
本日2日目4月27日水曜日の行程は次のとおり。本日移動距離は182Km。
場所 | 着時刻 | 発時刻 | キロ数 | 地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日光山水 | 08:55 | 194 | 栃木県日光市 | 宿 | |
中禅寺 | 8:59 | 09:30 | 195 | 栃木県日光市 | 参拝 |
道の駅日光 | 10:13 | 10:25 | 220 | 栃木県日光市 | お土産購入 |
西明寺 | 12:09 | 12:30 | 278 | 栃木県益子町 | 参拝 |
壺々炉 | 12:37 | 13:20 | 281 | 栃木県益子町 | 昼食 |
道の駅ましこ | 13:45 | 14:05 | 287 | 栃木県益子町 | マグカップ購入 |
正福寺 | 14:52 | 15:10 | 313 | 茨城県笠間市 | 参拝 |
中野屋旅館 | 16:50 | 377 | 茨城県常陸太田市 | 宿 |
お寺巡拝
朝方迄降っていた雨がおさまったようだ。6時に温泉に入ると硫黄の匂いが凄かった。源泉かけ流しではあるが、少量ずつしか源泉からは出ていなかった。
6時半から長風呂して7時30分からは朝食。茨城産の納豆は腰があって美味かった。8時50分にチェックアウトし、数分で中禅寺に到着。
一人500円の参拝料を収め、本堂1階で観音様、2階で天井絵の説明を受けた。2階からみた男体山の勇姿は雄大だった。この辺りは標高1200mほどあって、遠くの山では雪が残り、桜も八重ではなくソメイヨシノでもないのだが一重の桜が漸く咲き始めた頃だった。
9時30分に出発し、10時13分に道の駅「日光」(220km)で昨日貰った栃木限定優待クーポンでテニス中間などに御土産を購入してきた。その後は益子の西明寺(278km)に12時10分に到着。
参拝後は昼食のために12時40分益子焼のcafe&restaurant「壺々炉」(281km)でパスタのランチを食べた。美味かったし、お買い得な益子焼があったが昨日貰った栃木couponが使えなかったので、そこから少しばかり掛かったが道の駅「ましこ」(287km)に13時45分に向かい欲しかったマグカップをcoupon券で漸く入手出来た。作者銘のある益子焼はさすがに美しい。
14時5分に出発し、本日最後の巡拝地「正福寺」(313km)に15時10分に到着。ここは笠間であり、最初間違えて笠間稲荷の有料駐車場に停めかけて間違いに気付き笠間観音に行き着けた。ここは花の寺で今、ツツジと大輪の石楠花が美しく、それだけを鑑賞するために拝観する家族連れやカップルが目立ってた。
横川温泉宿へ
今日の最終予定地大子町の日輪寺に行くと旅館到着が遅くなるので旅館に直行することにした。15時10分に出発し、常陸太田市の横川温泉「中野屋旅館」(377km)には16時50分に到着出来た。昨日の山水と比べると宿格は2段階以上ベターだ。
6時に肌に柔らかいかけ流し温泉にゆっくり入浴。以前2回ほど泊まった南あわじの温泉に近いぬめりある肌に心地よい温泉でした。午後7時からは量も質も多くて高い夕食を食べた。美味しかったのに惜しい。食べきれなかった。
2日目アルバム42枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムがご覧いただけます。