栃木茨城ドライブ最終日

2022年4月28日(木)坂東33観音ドライブ最終日です。茨城横川温泉から2観音を巡拝して、自宅に戻ってきました。3観音は次回に積み残しとなります。
旅記録
3日目の予定
本日最終日4月28日木曜日の行程は次のとおり。本日移動距離は223Km。今回ドライブ走破距離は600Km。
場所 | 着時刻 | 発時刻 | キロ数 | 地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
中野屋旅館 | 09:00 | 377 | 茨城県常陸太田市 | 宿 | |
日輪寺 | 10:10 | 10:20 | 425 | 茨城県大子町 | 参拝 |
竜神大吊橋 | 11:30 | 12:20 | 473 | 茨城県常陸太田市 | 散策 |
佐竹寺 | 12:48 | 13:00 | 495 | 茨城県常陸太田市 | 参拝 |
道の駅ひたちおおた | 13:15 | 14:00 | 287 | 茨城県常陸太田市 | お土産購入 |
夢幻 | 茨城県常陸太田市 | 昼食 | |||
自宅 | 17:00 | 600 |
竜神大吊橋
いよいよ今日は最終日。昨日の予定日輪寺が行けなくなったので、今日は日輪寺と佐竹寺だけにして残る茨城県南部の楽法寺、大御堂、清龍寺は別途、日を改めて行くことにした。
横川温泉の湯は単純硫黄泉だが滑らかで柔らかい泉質で気に入ったので起床後すぐに朝風呂に入った。源泉かけ流しのお湯が勢いよく出ており、滑らかさは体を洗うとさらに滑らかになり30分以上も入浴していた。8時に朝食。納豆はさすがに茨城、粘り気が半端なくおいしかった。ツレアイより提案があり、佐竹寺参拝後に同じ日立太田市の龍神大吊橋に行くことにした。
昨日までの走行距離は377q。旅館よりさらに北部の大子町(だいごまち)の日輪寺に9時にチェックアウトして向かう。お寺は三溝山のほぼ頂上にあって、対向車が来るとなかなか緊張する険しい山道を遡行しなければならない。なんとか10時過ぎに日輪寺(425q)に到着できた。シャクナゲが綺麗だった。1月2月は閉山しているとのことだが、流石に肌寒い。鶯も時々鳴いている。
10時20分に山を下り始め、約50Km走って龍神大吊橋には11時30分に到着できた。橋の全長も375mと長く下のダム湖の湖面からは100mもの高さがあり、時節がら勇壮な鯉のぼりがたくさん流れていた。
自宅に向かう
その後は20Kmほど走って午後1時前には佐竹寺(495Km)に到着。御朱印を貰った後、旅館で貰った茨城限定クーポンを使うために道の駅「ひたちおおた」に寄って4000円分のクーポンを使うとともに遅い昼食もとった。常陸大田はそば生産が盛んなようでふたりで天ぷらそばと10割そばを昼食にした。
その後は6号線を経由し、午後5時に自宅に無事戻れた。往きは国道4号をすいすいと進んだが、帰りは殆ど片道1車線の国道6号を経由したので時間がだいぶ予想よりオーバーしてしまった。
総走行距離は3日間で600Kmになった。燃費は22Km強だった
最終日アルバム28枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムがご覧いただけます。
![]() 中野屋旅館前庭 |
![]() 旅館を出発 |
![]() 日輪寺までは遠かった |
![]() 石楠花が咲き 鶯も啼いていた |
![]() お寺からの眺めも良い |
![]() 竜神大吊橋に到着 |
![]() 鯉のぼりが眼を魅く |
![]() |
![]() 向こうまで375m |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 眼下まで100m |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここからバンジージャンプが 可能(とっても怖い) |
![]() |
![]() 佐竹寺参拝 |
![]() |
![]() しゃが |
![]() 道の駅「ひたちおおた」 でクーポン全使用 |
![]() 常陸は秋蕎麦も旨い |
![]() |
![]() |
![]() 3日間の軌跡 |