dachs飼主の富浦最終日
2012年12月7日(木曜日)、昨夜来降り続く雨も止んだが、風が強く日蓮宗のお寺を詣で、昼食を摂った後、早めに自宅に帰ってきた。
ツアー記録
ぼちぼち還ろうか
昨夜は全員早く寝たので、朝6時頃にはみんながゴソゴソと起き出した。外はあいにく雨。まずは目覚めにお風呂に入った。雨が降ってはいたが露天風呂に入った。テンジョウすのこにあたる雨音が気持ちよい。
お風呂でここの顧客対応の知恵をみた。高級ホテル以外、大浴場への往復には宿が用意したスリッパを履いて行き来する。人の履いたスリッパを綺麗になった筈の自分の足に触れさせたくないのが正直な気持ち。これは宴会のいい座敷でも同様な気持ちになりがちだ。dachs飼主はそれほど綺麗好きではないがお風呂に入るときには、普段人の置きにくい下の端や下駄箱の上に置いている。ある宿では、色違いの洗濯ピンチが目印に置いてあった。しかし、ここの浴場には下駄箱にシールとサインペンが置いてあった。このシールを自分のスリッパに貼っておけば間違えようが無い。
8時前に、朝食会場へ。朝ごはんはバイキング。和洋中華がバランスよくて、お腹いっぱい食べることができた。
10時前にチェックアウトする頃には風は強かったが晴れてきた。特に行く場所も無かったので、日蓮生誕地と謂われている「誕生寺」と日蓮宗お題目発祥のお寺「清澄寺(せいちょうじ)」に行ってきた。
道の駅は11月7日にオープンしたばかりの「和田浜」と千葉北の「房の駅」。和田浦ではくじらのかつ、房の駅ではテニス仲間向けに買い忘れたみやげなどを買ってきた。昼食は2時前に御宿の「石松」で刺身を食べた。この店は今年2月に鴨川シーワールドに行った帰りに寄った食堂で、此処の味噌汁は伊勢えびの香りが強くて絶品。いろいろな場所を廻ってきたわけでもないが、往復での走行距離は340Kmni達した。
旅情報ミニ
誕生寺
誕生寺(たんじょうじ)は、千葉県鴨川市小湊にある、日蓮宗の大本山。山号は小湊山。日蓮の誕生を記念して出身地に建立された。
清澄寺
清澄寺(せいちょうじ)は、千葉県鴨川市清澄にある、日蓮宗の大本山。山号は千光山。日蓮が出家得度および立教開宗した寺とされ、久遠寺、池上本門寺、誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれる。
初日のアルバム17枚
下の拡大写真やスライドショーが楽しめるミニアルバムに入っています。
下の写真はクリックすれば拡大できます。
朝方まで雨が降っていた |
漸く晴れてきた |
|
最初に道の駅和田浜で休憩 |
誕生寺に到着 風が強い |
|
鐘楼はロックされていた |
誕生寺本堂 |
|
彫刻が厳か 波の伊八? |
清澄寺に到着 |
|
ホテルのスリッパシールに感動 |
特にいくところもなく 2日間は終わった |