ダックス飼主の納経帖#10

納経帖のページ一覧

2020年初めから

 以下は2020年2月9日からの記録である。
 スライドショー納経綴りアルバム

納経寺社索引8冊目

明治神宮
東京 令和2年01月28日
気他大社
埼玉 令和2年02月09日
蕪島神社
青森 令和4年12月03日
櫛引八幡宮
青森 令和4年12月03日
武雄神社
佐賀 令和5年06月13日
祐徳稲荷神社
佐賀 令和5年06月14日
参拝日:令和2年1月28日
場所:東京都渋谷区代々木神園町1番
名称:八坂神社
備考:明治神宮(めいじじんぐう)は、東京都渋谷区にある神社。第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。初詣では例年日本一の参拝者数を誇る。2020年(令和2年)に鎮座100年となるのにあわせて記念事業が行われ、2019年(令和元年)10月26日、新たな宝物館として「明治神宮ミュージアム」(隈研吾設計)が開館した。
参拝日:令和2年2月09日
場所: 石川県羽咋市寺家町
名称:気他大社
備考:気多大社(けたたいしゃ)は、石川県羽咋市寺家町にある神社。式内社(名神大社)、能登国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。能登半島の付け根、羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる。古くから北陸の大社として知られ、現在は本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。
参拝日:令和4年12月03日
場所:青森県八戸市鮫町字鮫56ー2
名称:蕪島神社
備考:蕪嶋神社は社伝によれば永仁4年(1269年)に江ノ島弁才天を勧進したのがはじまりだという。祭神は市寸嶋比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命の宗像三女神で「蕪嶋の弁天様」として信仰を集めてきた。弁財天は商売繁盛や子授けにご利益があるとされているが、漁業の守り神でもある。
参拝日:令和4年12月03日
場所:青森県八戸市八幡字八幡丁3-2
名称:櫛引八幡宮
備考:櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)は、青森県八戸市にある神社(八幡宮)である。旧暦の8月14日から16日の3日間に行われる秋季大祭は最重要の祭儀と位置づけられ、流鏑馬の神事や様々な芸能が奉納される。
参拝日:令和5年06月13日
場所:佐賀県武雄市武雄町大字武雄5335
名称:武雄神社
備考:武雄神社(たけおじんじゃ)は、佐賀県武雄市武雄町の御船山の山麓にある神社。樹齢3000年ともいわれる御神木の大楠があることでも知られる。推定齢3000年と伝される神木である。地表近くの幹に広さ12畳ほどの空洞があり、中に石祠があり天神様が祀られている。
参拝日:令和5年06月14日
場所:佐賀県鹿島市古枝
名称:祐徳稲荷神社
備考:祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)は、佐賀県鹿島市にある神社。別名鎮西日光。西日本を代表する神社として知られる。楼門は日光東照宮の修復職人達の手による陽明門を模したものである。

写経10冊目 6寺社

納経帖のページ一覧