ダックス飼主の坂東観音5回目巡礼

納経帖のページ一覧

坂東33観音巡礼五回目

 令和元年9月19日(木)、裏磐梯2泊の旅初日に坂東三十三観音武蔵の国12番札所と21日(土)の最終日、下野の国19番札所に参拝してきた。

五回目は埼玉栃木で2観音

 初日は16号を経て、さいたま市岩槻の慈恩寺、最終日には栃木県宇都宮市の大谷寺に参拝してきた。

納経帖とミニガイド

ご朱印御歌
第十二番 華林山 慈恩寺
  • ご詠歌 『慈恩寺へ 詣る我が身も たのもしや うかぶ夏島を 見るにつけても』
  • ご本尊と通称・宗旨・地域 千手観世音菩薩・天台宗・埼玉県さいたま市
  • 特徴1 天台宗の大寺院 慈覚大師円仁が建立(824年)
  • 特徴2 三蔵法師を祀る玄奘塔
  • 特徴3 外陣中陣内陣のある天台密教の仏堂
第十九番 天開山 大谷寺
  • ご詠歌 『名を聞くも めぐみ大谷の 観世音 みちびきたまへ 知るも知らぬも』
  • ご本尊と通称・宗旨・地域 千手観世音菩薩・天台宗・埼玉県宇都宮市
  • 特徴1 弘法大師空海が石彫 弘仁年間(810年)
  • 特徴2 千手観音と脇堂の釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀三尊
  • 特徴3 高さ26mの平和観音は大谷観音のお前立ち

巡礼アルバム

 巡礼アルバムは裏磐梯の秋初日裏磐梯の秋最終日に収録しています。