鉄道の駅スタンプコレクション


 鉄道の駅スタンプ収集は現在5枚です


ステーション名訪問日付地区
会津若松駅2019年9月20日福島
新高岡駅2020年2月11日富山
猪苗代駅2021年1月06日福島
五所川原駅2022年12月02日青森
津軽五所川原駅2022年12月02日青森
鎌倉駅2023年05月24日神奈川

スタンプ帖のページ一覧

北海道地区

東北地区

道の駅スタンプ撮影日付場所
(住所コード)
鉄道の駅 概要
コメントと関連URL
2022年12月02日
青森県五所川原市字大町(025040534)
五所川原駅(ごしょがわらえき)は、青森県五所川原市字大町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。
2022年冬青森周遊ツアーで立ち寄る
2022年12月02日
青森県五所川原市字大町(025040534)
津軽五所川原駅(つがるごしょがわらえき)は、青森県五所川原市字大町にある、津軽鉄道津軽鉄道線の駅である。
2022年冬青森周遊ツアーで立ち寄る
道の駅スタンプ撮影日付場所
(住所コード)
鉄道の駅 概要
コメントと関連URL
2019年9月20日
福島県会津若松市駅前町1-1(075011128)
会津若松駅(あいづわかまつえき)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。会津盆地の南東部に位置する、会津地方の中心都市・会津若松市の代表駅であり、開業時の同市市街地の北端に設置された。当駅には磐越西線と只見線が乗り入れており、このうち磐越西線を所属線としている。磐越西線においては途中駅であるが、当駅から北東と北西へ線路が走っておりスイッチバック構造をしている。
2019年秋裏磐梯ドライブで立ち寄る
2021年1月06日
福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田264(078060389)
猪苗代駅(いなわしろえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字扇田(おうぎだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。相対式ホーム2面2線 を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎側の1番線を主本線とした一線スルーとなっているため、列車交換がない場合、上り・下り列車とも1番線に発着する。2番線は列車交換時に下り列車が使用する。JR東日本東北総合サービス運営の業務委託駅で、会津若松駅が当駅を管理する。JR東日本によると、2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は545人である。
2021年1月猫魔離宮温泉逗留で立ち寄る

関東地区

道の駅スタンプ撮影日付場所
(住所コード)
道の駅 概要
コメントと関連URL
2023年5月24日
神奈川県鎌倉市小町一丁目(145030045)
鎌倉駅(かまくらえき)は、神奈川県鎌倉市小町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。当駅は横須賀線の中間駅で、東京駅経由の総武快速線直通系統と新宿駅経由で宇都宮線に直通する湘南新宿ラインの列車が停車する。土曜・休日は臨時列車も停車する。
横浜鎌倉日帰りバス旅で立ち寄る

中部地区

道の駅スタンプ撮影日付場所
(住所コード)
道の駅 概要
コメントと関連URL
2020年2月11日
富山県高岡市下黒田3011(165011089)
新高岡駅(しんたかおかえき)は、富山県高岡市下黒田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。当駅は2015年(平成27年)3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸開通と同時に開業した。城端線との交点に設けられており、市の代表駅である高岡駅とは城端線で1駅の距離である。なお、北陸新幹線の延伸開業時に運行開始した定期列車のうち、速達タイプの「かがやき」は当駅を通過するが、停車タイプの「はくたか」と、富山 - 金沢間を運行するシャトルタイプの「つるぎ」は、いずれも全列車が停車する。
富山石川グルメ紀行で立ち寄る

関西地区

中国四国地区

九州地区